【自宅ケア】自宅で簡単ヘッドスパ!



古くから「髪は女の命」といいますが、肌と同じように髪も自然のままで美しいのは20歳前後までのよう。アラサーともなると髪の悩みは増えてきて で、薄毛や抜け毛とまではいかないまでも、最近「ヘアスタイルが決まらなくなってきた」「髪にツヤがなくなった」という若い女性は多いのではないでしょう か。
ヘアスタイルが決まらないのは髪のハリやコシが失われてきたせいかもしれません。毛根部のエネルギーが弱まると髪自体も弱々しくなってしまいます。また、ツヤがなくなってパサついたりごわついたりするのは頭皮にうるおいが足りなくなっていることを示しています。
美しい髪は一朝一夕にはいかないもの。気づかぬうちに頭皮に悪いヘアケア習慣を身につけていませんか? 以下に当てはまるものがあったら要注意です!

■1. パーマやカラーリングを続けている
年々薬剤が改良されているとはいえ、染める年齢が早ければ早いほど髪のダメージは深刻。パーマとカラーリングを同時にしないようにし、施術後にトリートメントを怠らないなど、まめなケアが必要です。

■2. 朝シャンが日課
朝シャンプーするとスタイリングも楽だし目が覚めるという人は少なくないと思いますが、朝シャンは頭皮にとっては良いことなし!
朝は時間がなくシャンプーがザツになりがちで汚れが十分に落とせない可能性もあります。
また髪が成長するのはゴールデンタイムといわれる夜の時間のほうが優位。朝シャンが習慣になっている人は、せめて朝シャンを丁寧にしたり週末は夜にシャンプーしたりするように、ちょっとしたことを心がけるだけで違ってきます。

■3. 不規則な生活&アルコールが多い
髪は健康のバロメーターですから、髪のトラブルは体のバランスが崩れている証拠かもしれません。食生活はバランスよくお酒の回数や量には注意しましょう。

■4. シャンプーの回数が少ないor多い
抜け毛が気になるからといってシャンプーの回数を減らすのは間違いです。頭皮の汚れを落としマッサージで血行を高めることが肝心なので、シャンプーは一日一回したほうがよいのです。
しかしフケや痒みが気になるからといって一日に何度もシャンプーをするのはオススメしません。一日二回以上するとかえって皮脂分泌量が増えてしまいます。

■5. すすぎが不十分
頭皮の痒みやフケの原因はシャンプー剤の洗い残しだといいます。洗う時間の3倍はすすぐようにするとよいと思います。毎日のことなので小さなダメージが積み重なって頭皮のダメージにつながってしまうんです。

どうでした?けっこう当てはまる方が多いのではないでしょうか?
 このところ美容院やスパでも人気のヘッドスパですが、頭皮のケアはどうして髪の毛によいのでしょうか?
まず、頭部にはツボがたくさんあるので頭部のマッサージは足ツボマッサージと同じくらい気持ちのよいポイント。
そしてそれ以上に大切なのが、頭皮は体内の有害物質の排出器官でもあるということです。ご存じのように、薬物や汚染物質をとった人の髪の毛にはその痕跡が残ってしまいます。
薬物などでなくても現代生活では知らぬ間に環境汚染や食品添加物などで体内に取りこまれてしまうもの。つまり汗や老廃物と一緒に有害物質を“毒だし”しやすくするのが頭皮ケアなのです!
頭皮には毎日のシャンプーでは落とせない頭皮汚れが溜まっている場合があります。ここでは、“皮脂汚れは同じオイルで落とす”という考えのもと、自宅でできるオイルマッサージ+温めケアで頭皮のデトックスを促す方法をご紹介します。

■1:オイルを頭皮に塗ってマッサージ
ホホバ油やオリーブオイル、椿油などを用意し、乾いた頭皮に少しずつつけていきます。汚れを揉みだすイメージでマッサージします。
オイルの落としにくさが気になる場合はクレンジングオイルを使うと落としやすいですよ。肌に直接つけ、すり込んでいくので出来るだけナチュラルなものを選びましょう。

■2:蒸しタオルで温めケア
蒸しタオルを電子レンジで2枚用意しておきます。蒸しタオルを2枚重ねてまきその上からさらにバスタオルなどで保温します。そのまま10分ほど置きます。蒸しタオルは熱いのでやけどにはご注意くださいね。

■3:シャンプーでしっかり洗い流す
2回のシャンプーでオイルをしっかり洗い流していきます。ゴシゴシせずにやさしく洗い落します。オイルがついているので仕上げのトリートメント類は不要です。

月に1~2度で十分なのでぜひ習慣にしたいものです。スカルプケアは頭皮のいやな臭いも防いでくれます。すっきりとした爽快感が2~3日は続くようですよ。
さらに血行が促進されて髪の成長が促されることはもちろんですが、頭皮とつながっている顔面の血色もよくなるという嬉しい効果もあります。



WEST HAIR DESIGN03-3810-7266 westhairdesign@gmail.com