カラーリングに関する質問

Q.ヘアカラーの特徴やこだわりはありますか?

デザイン性の高いご提案はもちろん、できるだけ髪を傷めない事に配慮していますので、細かい部分の処理や行程にもこだわっています。
傷んだ髪に対しても、専門知識をもとに適切なトリートメント処置を施す事で、カラー剤の効果を妨げることなく、効率的な施術が可能です。


Q.綺麗なカラーリングを長く続けていくにはどうしたら良いですか?

健康的で綺麗なカラーリングを継続して楽しむ為には、トリートメントによるケアや、なるべく髪に負担のかからない施術で、常に髪の健康状態にも気を配る事がとても大切です。
また、カラーチェンジでも薄い色から濃い色へ変える方が比較的容易で髪への負担もかかりません。さらにオレンジ系からレッド系などへの同系色のチェンジなら、仕上がりもとてもきれいに染まりやすいです。ご相談頂ければ色々な提案をアドバイスさせて頂きます。


Q.カラーリングをする理想的な周期ってありますか?

髪の状態や色味によっても個人差はありますが、髪の根元のカラーリングは1ヶ月前後、全体のカラーは2ヶ月前後でされる方が多いと思います。
傷みの気になる方は少し長めに期間を空けて頂くか、トリートメントと組み合わせてカラーされる事をおすすめします。


Q.ヘアマニキュアとはどういったものですか?

ヘアマニキュアは染料が髪のタンパクケラチンにくっつくだけですので、髪を傷めずに手軽にカラーリングを楽しみたいときにおすすめです。地肌を避けて塗布するので、頭皮に負担もかかりません。
髪を明るくする作用はありませんが、豊富な色の種類がありますので白髪染めをされる方に人気です。また、髪の表面をコートするコンディショニング効果があります。


Q.カラーリングメニューとパーマなどは同じ日にすることは可能ですか?

根元1~3センチ程のカラーや、ヘアマニキュアやヘナのご利用でしたら、同時に施術する事は基本的には問題ありません。
全体を染める時は、髪の状態や施術内容によって、ダメージなどの心配がありますので、、トリートメントでケアしながらの施術が必要な場合もあります。


Q.カラーの色味を長持ちさせるコツはありますか?

ヘアカラーリング後の毛髪内に残るアルカリ分は、ダメージヘアや色持ちの悪さの大きな要因になりますので、それをきちんとアフターケアする事が、長持ちの一番の秘訣です。
専用のシャンプー&トリートメントをお使い頂く事で、残留アルカリを除去して、ダメージや色の退色を、効果的に抑えられます。髪質によっては、その後の退色にかなり差がありますので、気になるお客様はお気軽にご相談下さい。【ヘアケア商品】でも紹介されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿